加湿器で白い粉が出ないもののおすすめがあれば知りたいですよね^^
加湿器から出る白い粉に悩まされてる方が多いようです><
白い粉が出ない加湿器なら「スチーム式」と「気化式」を選ぶのがおすすめです。
- 衛生面を優先させたい方は「スチーム式」
- 経済面を優先させたい方は「気化式」
このように判断してみてください!
▼清潔なミストで衛生的!スチーム式のおすすめはこちら↓

▼省エネを重視するなら気化式の加湿器がおすすめ↓

加湿器に発生する白い粉は、水中に存在しているミネラルやミネラル塩類が蒸発する際に濃縮されたものが結晶化したものです。
これらは加湿器の中でも「超音波式」のものに発生することが多いんです><
「ハイブリッド式」とされるものは、超音波式×スチーム式の場合が多く白い粉が発生してしまう可能性があるので注意して下さい。
こちらでは、加湿器で白い粉が出ないおすすめのスチーム式と気化式を詳しくご紹介していきますね^^
また、加湿器の白い粉の対策もまとめてみました。
〉〉スチーム式加湿器ランキングはこちらからご覧ください【楽天】
加湿器で白い粉が出ないおすすめ(スチーム式)
白い粉が出ないスチーム式の加湿器は、水を沸騰させた蒸気で加湿するので清潔なミストを拡散します。
そのため、衛生面でも安心なんですよね。
すぐに蒸発するので「床が濡れにくい」という特徴があります^^
おすすめのスチーム式加湿器をご紹介していきます。
±0:卓上も床置きもOK・大容量の加湿器
丸い形がお部屋に優しくフィットしてくれる大容量のデザインです。
連続加湿時間が20時間と長く、給水の手間が省けるのがいいですよね^^
アロマでお気に入りの香りにしたらリラックス空間に早変わりです^^
▼スペースが広くても乾燥の心配がない加湿器はこちら↓

YAMAZEN:おしゃれでお手入れが簡単かつ卓上もOK
シンプルなデザインでお手入れも簡単なところが魅力的です!
上の蓋を開けて給水するタイプですが、開口部が広いので簡単に拭き上げ掃除が可能ですよ。
シンプルだけど可愛い見た目でどの色にするか迷っちゃいますね^^
▼どんなお部屋にも馴染んでインテリアの一部になってくれる加湿器はこちら↓

アイリスオーヤマ:かわいいしアロマオイル対応
こちらの加湿器はカラーバリエーションも豊富でお部屋の雰囲気に合わせて選びやすくなっています。
連続加湿時間が11時間と長いので、睡眠中も途切れることなく使用できますよ。
▼加湿時間が長いから就寝中も潤いを保ってくれる加湿器はこちら↓

加湿器で白い粉が出ないおすすめ(気化式)
白い粉が出ない気化式の加湿器は、水分を含ませたフィルターにファンで風を当てて気化させています。
そのため、ほどよい加湿具合で結露の発生を抑えてくれるんです^^
ヒーター不使用なので省エネ・経済的という特徴がありますよ♪
おすすめの気化式加湿器をご紹介していきます。
braaa:静かでタッチパネルが使いやすい
直感で操作できるタッチパネルを採用しているので、誰にでも扱いやすいですよ。
結露などを抑えたほどよい加湿を求めている方におすすめです。
静音設計なので音を気にせず使用できます^^

TAKUYO:お手入れ簡単でナノミストで加湿
こちらはナノミストで加湿してくれるので、肌のすみずみまで素早く浸透してくれる加湿器です^^
自動OFFタイマー設定ができるので、就寝時や外出時に役立ちますよ。
▼ズボラさんもウェルカムな加湿器はこちら↓

BONECO:フィルター掃除が楽ちんな加湿器
抗菌機能が備わった加湿器なのでいつもクリーンに使えます^^
ダイヤルを回すだけの簡単操作が魅力です。
▼こまめにお手入れする時間がない多忙さんは時短できる加湿器がおすすめ↓

加湿器の気化式と超音波式の違い
加湿器の気化式と超音波式の大きな違いをまとめてみました。
- フィルターや吸水体に水を染み込ませて、風を当てて蒸発させる方式
- 消費電力が少なくエコ
- 加湿量が自然に調整される(湿度が高いと蒸発量が減る)
- 加湿スピードがやや遅め
- 超音波振動で水を粒子状のミストにして噴霧する方式
- 水そのものを空気中に拡散
- デザイン性が高く、価格は比較的安め
- 静音性が高い
- タンクの水が汚れていると雑菌やカビを拡散するリスクがある
それぞれにメリットとデメリットがありますね><
- 清潔さや省エネな使用を重視する人は気化式がおすすめ
- 静音性やデザイン性を重視する人は超音波式がおすすめ
▼ミストを出さないから菌の繁殖を防いでくれる気化式加湿器↓

どうしても静音性やデザイン性・お手軽な価格を重視したい方は、超音波式の方が使いやすいのかもしれません。
その場合、白い粉が出てきやすいのでその対策についてお伝えしていきますね。
加湿器の白い粉の対策
加湿器を使うと白い粉はなぜ出てくるのでしょうか?
白い粉が出る原因は、水に含まれるミネラル成分(カルシウムやマグネシウム)が加湿器から噴霧された後に乾燥して粉状になるからなんですね。
白い粉が出やすい超音波式やハイブリッド式の加湿器を使用したい場合の対策をまとめてみました。
- 蒸留水や純水を使用する(水道水にはミネラル成分が含まれている)
- 軟水化装置で軟水化することでミネラルを減らす
- ミストが乾燥しづらいよう室内の湿度を保つ
- 水垢やミネラルの蓄積を防ぐため、毎日タンクを空にして掃除をする
- タンクや加湿器内部をクエン酸洗浄することで、ミネラル汚れを落ちやすくする
②に関しては、水道水を注ぐだけで軟水にしてくれるポットがありますよ!
超音波式の加湿器を使いたいけれど白い粉に悩まされている方は、こちらを検討してみてくださいね^^
▼お手軽に軟水を作ってくれる!!ポットはこちら↓

また、③に関しては湿度を保つために加湿器の配置方法を工夫することでだいぶ変わりますよ^^
- 部屋の中央に配置して、部屋全体に湿度が行き渡るようにする
- 壁や家具に近づけすぎないようにしながら風通しを確保する
- 卓上におけるものや高さを調節できるものを選んで、出来るだけ床から高い位置から加湿できるようにする
- 直射日光を避けた位置に置いて細菌の繁殖を防ぐ
⑤のクエン酸は白い粉の対策としてとても有効です^^
加湿器の水タンクにクエン酸を追加して、クエン酸が水に溶解することで白い粉の発生を軽減してくれます。
▼加湿されるまでがスピーディな超音波式の人気の加湿器はこちら↓

加湿器で白い粉が出ないおすすめ6選まとめ
加湿器で白い粉が出ないおすすめは、スチーム式もしくは気化式のものです!
- 衛生面を優先させたい方は「スチーム式」
- 経済面を優先させたい方は「気化式」
このように、ご自身のお好みによって選んでみて下さいね。
毎日使うものはストレスなく使いやすいものがいいですよね^^
ご検討の参考になっていれば幸いです♪
\楽天の加湿器ランキングはこちらから/