美容家電 PR

マイトレックスヘッドスパとヘッドスパプロの違いを比較!どっちがおすすめ?

マイトレックスヘッドスパとヘッドスパプロの違いを比較!どっちがおすすめ?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

マイトレックスヘッドスパとヘッドスパプロの違いを比較してみたところ、機能が少しずつ違いました。

この記事で分かること

マイトレックスヘッドスパとヘッドスパプロの違いは4つ

  1. EMS機能が増加
  2. 赤色LEDが追加
  3. ニードルタイプアタッチメントの追加
  4. サイズ・重量

お手軽にコスパよくケアをしたい方は、ヘッドスパがおすすめです。

高機能で効果をしっかり感じたい方は、ヘッドスパプロがおすすめです。

それぞれ詳しくご紹介していきますね^^

〉〉さっそくヘッドスパプロの口コミを見ている【楽天】

スポンサーリンク

マイトレックスヘッドスパとヘッドスパプロの違いを比較

マイトレックスヘッドスパとヘッドスパプロの違いを比較して表にまとめてみました。

項目ヘッドスパヘッドスパプロ
発売日2021年8月4日2023年4月11日
EMS機能5段階調整5段階調整(刺激が180%向上)
赤色LED機能なし搭載(約630nmの波長)
アタッチメント種類2種類(頭皮・ボディ用、フェイス用)3種類(頭皮・ボディ用、フェイス用、頭皮専用ニードルタイプ)
サイズ約140×105×105mm約129×98×98mm
重量約336g約285g
価格約12,760円(税込)約15,950円(税込)

2つの違いについてそれぞれ説明していきますね。

マイトレックスヘッドスパとヘッドスパプロの違い:EMS機能

ヘッドスパプロではEMSの刺激が従来のヘッドスパと比較して約180%向上しています。

つまり、より深い筋肉層へのアプローチが可能ということですね。

EMS機能とは

EMSは「Electrical Muscle Stimulation」の略で、 電気刺激を使って筋肉を動かす技術のことです。

頭皮のコリをほぐしたり、血行を促進するのに役立つ機能ですよ。

マイトレックスのヘッドスパシリーズにはこのEMS機能が搭載されており、頭皮の深い筋肉に働きかけることで、リフトアップや血行促進リラックス効果が期待できます^^

ヘッドスパプロはヘッドスパよりも、より強力な刺激で筋肉に働きかけてくれます。

そのため、頭皮が硬くなっている人強い刺激を求める人におすすめです^^

また、ニードルタイプのアタッチメントを追加してEMSの伝導性を高めているので、電気刺激をより均一に頭皮に伝える設計になっています。

マイトレックスヘッドスパとヘッドスパプロの違い:赤色LED機能の追加

ヘッドスパプロには、新しく波長630nmの赤色LED機能が搭載されています。


この赤色LEDというのは、美容業界で 「エイジングケア」や「頭皮環境の改善」 に効果があるとされている光なんです^^

赤色LEDのメリット

赤色LEDは血行を促進して栄養が届きやすくなるので、髪の健康にも良い影響を与えてくれます。

そして皮膚のハリを保つコラーゲンの生成を助けてくれたり、頭皮のかゆみや炎症を抑えて健康な頭皮環境をキープする抗炎症作用があります。

また、血行が良くなるので髪の成長をサポートして育毛促進に効果がありますよ。

アイコン名を入力

美容に良い機能があるのは嬉しいですね!

マイトレックスヘッドスパとヘッドスパプロの違い:アタッチメントの増加

ヘッドスパプロには、新たに頭皮専用のニードルタイプアタッチメントが追加されています。

ニードルタイプアタッチメントの特徴

細長く尖った形状のシリコン製突起が多数配置されていて、EMSの伝導性を高めてくれます。

そのため刺激がよりダイレクトに頭皮へ伝わるので、より深い頭皮ケアができますよ^^

頑固な頭皮のコリをほぐしてくれる役割が期待できます!

マイトレックスヘッドスパとヘッドスパプロの違い:サイズと重量

ヘッドスパプロは、ヘッドスパよりも小型化・軽量化されているので持ち運びやすさが向上しています。

アイコン名を入力

約50g違うので、扱いやすさもだいぶ変わりますね^^

〉〉高評価のヘッドスパプロの口コミを見てみる【楽天】

マイトレックスヘッドスパとヘッドスパプロの共通点

ヘットスパとヘッドスパプロの共通点は全部で5つあります。

  1. 回転揉みほぐし機能
  2. EMS機能
  3. 防水仕様
  4. 顔と体に使える
  5. 充電式&コードレス

回転揉みほぐし機能

どちらも4つの回転ローラーが頭皮を揉みほぐすマッサージ機能が搭載されています。

いわゆるサロンで受けるような「つかみ揉み」や「指圧」が再現されていて、リラックス効果が期待できますよ!

EMS機能

どちらもEMS(電気刺激)で頭皮の筋肉を刺激 する機能を搭載しています。

EMSは血行を促進して硬くなった頭皮をほぐしてくれる効果があるので、リフトアップ効果があり、抜け毛の予防にもつながります^^

プロのほうがEMSの強さが180%向上していますが、基本の機能は同じです!

防水仕様

頭のマッサージに欠かせない防水仕様です!

どちらもIPX7相当の防水性能を備えており、 シャンプー時の使用が可能ですよ。

お風呂で使うことで頭皮の毛穴汚れをしっかり落とすことができ、より効果的なヘッドスパができます。

IPX7とは?

防水性能を表す国際規格の1つで、IPX7とは、

  • 水深1mに30分間沈めても内部に水が浸入しない防水性能
  • 一時的な水没に耐えられるが、長時間の水没や高圧の流水には耐えられない

つまり、お風呂での使用やシャンプー時の使用は大丈夫ですが、お湯に沈めたまま使用することは出来ないということですのでご注意くださいね><

顔と体に使える

顔にも体にもマッサージが可能な設計になっています。

特にフェイスモードを使うと顔のリフトアップやむくみ解消にも役立つので、とっても人気ですよ!

充電式&コードレス

どちらもUSB充電式&コードレス で、持ち運びがかなり簡単です^^

1回の充電で約1週間ほど使用できるため、旅行や出張時にも便利ですよ!

スポンサーリンク

マイトレックスヘッドスパがおすすめの人

ヘッドスパのおすすめポイントはこちらです。

  • 価格がヘッドスパプロより安いので、初めてのヘッドスパ機器として手に取りやすい。
  • EMSの刺激がほどよく、初心者でも使いやすい。
  • 基本的なヘッドマッサージ機能(回転マッサージ+EMS)を備えており、使い勝手がシンプル。
  • アタッチメントが2種類(頭皮・ボディ用、フェイス用)あるので、顔や身体のケアもできる。

まずはお手軽に試してみたいという方にはおすすめですよ!

ヘッドスパがおすすめの人
  • コストパフォーマンスを重視してお試しで使いたい
  • 強い刺激が苦手で、リラックスしたい
  • ヘッドスパ初心者で、まずは基本機能だけあればいい

マイトレックスヘッドスパプロがおすすめの人

ヘッドスパプロがおすすめの人はこちらです。

  • EMSの刺激が180%アップしたので、より深い頭皮の筋肉までアプローチできる。
  • 赤色LED(630nm)を搭載しており、美容効果・頭皮環境のケアにも役立つ。
  • アタッチメントが3種類(頭皮・ボディ用、フェイス用、頭皮専用ニードルタイプ)になり、特に頭皮マッサージ効果がアップ。
  • サイズが小型・軽量化(285g)され、使いやすくなった。

じっくりとケアをしたい方はヘッドスパプロがおすすめです^^

ヘッドスパプロがおすすめの人
  • 頭皮のコリが気になるから、強めのEMS刺激でしっかりほぐしたい
  • 美肌効果・血行促進の効果がある赤色LEDを取り入れたい
  • より多機能なヘッドスパを求める人
  • 長く使うつもりで、少し価格が高くても高機能なものが欲しい
スポンサーリンク

マイトレックスヘッドスパとヘッドスパプロの違いまとめ

マイトレックスヘッドスパとヘッドスパプロの違いは4つです。

  • EMS機能が増加
  • 赤色LEDが追加
  • ニードルタイプアタッチメント
  • サイズと重量

より高機能で効果を実感しやすいタイプがいい場合は、ヘッドスパプロがおすすめです。

よりお手軽にコスパよくお試ししたい方は、ヘッドスパがおすすめですよ!

ぜひご検討くださいね♪

スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています