小さなお子さんがいる方は普段はどのような場所で遊ばせていますか?
「まだ公園に出かけるほど動き回れないし」かと言って「ずっと家で過ごしていてもちょっと息が詰まるな」などのように思っている方にご紹介したいのが子育てひろばです。
私自身、子どもが小さい頃は子育てひろばの存在を知っていたものの、あまりにも小さいうちは連れて行っても意味がないのかな、と思って連れて行っていませんでした。
10ヶ月頃に初めて連れて行ってみましたが、実際にはお子さんがもっと小さいうちから連れて来ている方もたくさんいらっしゃいました。
「ちょっとお出かけの練習」くらいの気持ちで連れて行ってあげてもいいかもしれませんね。
もちろん、どこも無料で利用できますよ。(ときどき開催されているような講座に参加されるときは利用料金がかかる場合もあります。)
それでは、夙川苦楽園エリアの子育てひろばをいくつかご紹介していきます。
親と子のほっとスペース「たんぽっぽひろば」

たんぽっぽひろばとは
たんぽっぽひろばは西宮市の地域子育て支援拠点事業で、親と子のほっとスペース「サンタッタひろば」(所在地は甲東園)が運営しています。
私がまず一番初めにお世話になった子育てひろばです。
開室日 | 月水金10:00〜15:00(第一金曜日、祝日、お盆や年末年始などはお休みです) |
利用できる方 | 主に0〜3歳のお子さんとその保護者、プレママプレパパなど(子どもだけの利用はできません) |
オムツ替えスペース | あり |
※2021年9月現在は、消毒作業のため12:00〜12:45は一旦閉室しています。
たんぽっぽひろばは、建物の中で1階とB1階部分に分かれており、それぞれで用意されているおもちゃの種類が違います。
どちらかというと1階には小さなお子さん向けのおもちゃが多く、B1階には絵本や小さめのパーツのおもちゃなど少しお兄ちゃんお姉ちゃん向きという感じです。
スペースとしてはこじんまりとしていますが、何よりもスタッフさんがとても温かく、子どもたち一人一人をしっかりと覚えて丁寧に対応して下さっていました。
カウンセラーや子育て支援士さんが相談にのってくれる日が月に1度ほどあることもありますので、詳しくはホームページのカレンダーをチェックしてみて下さいね。
スタッフの方が、子どもたちそれぞれの個性に合わせた話しかけや関わりをしてくださる印象です。他のママさん達とのつながりを見つけてくれたり、情報を交換しやすいように間を取り持って下さったりととても助かりました。
行ってみたいけど、混雑していないかが気になるなー。
ホームページで混雑状況をその都度発信しているから、出かける前に確認しておくといいよ!
たんぽっぽひろばを運営しているサンタッタひろばの代表の方が講師を務める音楽教室があり、その一環で、数年前にはたんぽっぽひろばでも親子で楽しむリトミック講座「どれみひろば」が開催されていました。
私も子どもが1歳〜2歳の頃に参加させて頂きましたが、今でも歌いながら体を動かすことが大好きです^^
また、サンタッタひろばの音楽教室では就園前のお子さんを対象に、「ぴあのであそぼ!リトミック」の講座があるようですよ。
たんぽっぽひろばの情報
親と子のほっとスペース「たんぽっぽひろば」夙川
address:〒662-0064 兵庫県西宮市雲井町8-43 コブレンツ雲井1階フロア・地階フロア
tel:0798-61-2123
open:月水金10:00〜15:00
阪急夙川駅より徒歩約5分
駐車場はありませんが、建物の前にベビーカーや自転車を置くことはできますよ。
あいあいひろば

あいあいひろばとは
あいあいひろばとは、総合相談支援センター内の多目的ホールにある、子ども達(未就園児)と保護者が集まって、遊んだりお話したりできる広場です。
開室日 | 火水木10:00〜15:00(祝祭日はお休み) |
利用できる方 | 未就園児とその保護者 |
オムツ替えスペース 授乳室 | あり |
私はこちらもよくお世話になりました。
先ほどご紹介した「たんぽっぽひろば」よりかは、もう少し広めのスペースです。
おもちゃの種類が豊富なので、少しお兄ちゃんお姉ちゃんになって来ても遊ばせやすいかもしれません。(実際に行ってみて、2歳〜3歳くらいのお子さんも多かったイメージです。)
スタッフの方が手遊びや絵本の読み聞かせをして下さったり、夏には簡単な水遊びが出来る日もありました。
専属スタッフの方が2名いらっしゃるので、いつでも子育てや発達に関しての相談に乗って下さいます。専門の方にお話するほどのことではなくても、不安なことや悩んでいることを誰かに聞いて貰えると少しは気持ちが軽くなりますよね。
あいあいひろばの情報
あいあいひろば
address:〒662ー0074 西宮市石刎町19-13 総合相談支援センター 多目的ホール
tel:0798-71-2933
open:火水木(10:00〜15:00)
阪急苦楽園口駅より徒歩約5分
阪急バス「北夙川小学校前」すぐ、阪神バス「獅子ヶ口北」「獅子ヶ口」より徒歩約3分
駐車場はありませんが、駐輪場はあります。ベビーカーのまま建物の中に入れますよ。
夙川出前子育てひろば(移動児童館)

夙川出前子育てひろばとは
移動児童館とは、児童館や子育て施設のない地域の公民館などで活動しているものです。
夙川出前子育てひろばは、地域の保育所や夙川校区民生委員・児童委員の方々の協力によって、夙川小学校内で実施されています。
私も何度か利用させて頂きました。
開室日 | 概ね第4木曜日(実施されない月も時々あるので市のホームページより確認して下さい) |
利用できる方 | 0〜3歳と保護者 |
オムツ替えスペース 授乳室 | あり |
子どもを遊ばせながらママさん同士のつながりを持てるように、スタッフの方々が常に気にかけて声をかけて下さいます。
おもちゃだけでなく、手遊びやおはなしタイムもありますよ。
ちなみに越木岩公民館では、同じように移動児童館として
「よちよち広場」第1木曜日、3歳未満のお子さんと保護者
「ぴょんぴょん広場」第3水曜日、2〜5歳のお子さんと保護者
が開催されています。
夙川出前子育てひろばの情報
夙川出前子育てひろば
address:〒662-0077 西宮市久出ヶ谷町8-4 夙川小学校コミュニティルーム
tel:0798-39-1521(子育て総合センター)
駐車場はありません。自転車、ベビーカーはご利用頂けます。
まとめ
いかがでしたか?
私が利用したことがある子育てひろばをご紹介させて頂きましたが、西宮市内には他にもたくさんあります。
子どもが小さいうちはテレビやネットでの情報を頼りにしてしまうこともありますが、実際に子育てに詳しい方や同じような環境の方とお話するだけで、ストレスの解消になってママさんの心の健康に繋がるのではと思います。
私も実際に利用してみて、もっと早いうちから出かけて色んな人とお話すればよかったと思いました。
子育ては本当に知らないことやどうすればいいのか分からないことの繰り返しで、一人で解決できないことも出て来ますよね。
そんな時に、一つでも頼るところのストックがあれば心に余裕が出来るのではないでしょうか。
そこから素敵な繋がりが出来るかもしれませんよね^^