西宮の苦楽園口に和栗モンブラン専門店「栗歩」というお店がオープンしたのをご存知ですか?
その名の通り、モンブラン屋さんです。
たくさんのケーキの中の一つのモンブランではなく、モンブラン一択のお店です!
「これは相当な自信があるに違いない」とオープン前からとても気になっていたので、早速食べてみることにしました。
結論から言ってしまうと、「今まで食べたモンブランの中で一番美味しい!」と率直に思いましたよ^^
通りすがりなどで気になっている方もいらっしゃるかと思いますので、少しご紹介していきますね。
「栗歩」は店内でも食べられるしテイクアウトも出来る

和栗モンブラン専門店は、イートインとテイクアウトのどちらでも可能です。
私は今回は突然思いついて買いに来たので、テイクアウトにしました。
店内用の入り口とは別にテイクアウト用の小窓が設置されていて、店内に入らずに購入することが出来ます。
店内で食べるお客さんとテイクアウトのお客さんとで導線が分けられているので、混み合うことを避けられていいですよね。
オープン初日で列が出来ていたんだって?
でも何時間も並んだ訳じゃないみたいだよ!
店内でお召し上がりになりたい場合は予約を受け付けているそうなので、事前にお電話でお席の確保をしておくことをオススメしますよ!
テイクアウトの場合は箱代の別途¥110がかかりますが、例えばすぐに車の中で食べるなどで箱が不要な場合は、受け皿とフォークのみを渡してくれるそうです。
「栗歩」のモンブランは素材の良さを感じる

和栗モンブラン専門店と名乗っているほどですから、もちろん国産和栗で作られたモンブランです。
高級国産和栗をブレンドして作られていて、「栗農家さんと歩幅を合わせて共に歩んでいく」という思いから『栗歩』というお名前になったそうです。
実際にこちらのモンブランを食べてみて、ケーキを食べているというよりまさに「栗を食べている」感覚があり、甘さがとても上品でした。
国産というのはやはりどこか安心感がありますよね。それに加えて優しい甘さなので、お子さんと一緒に召し上がってもいいのではないでしょうか?うちの息子も「美味しい!」と笑顔で食べてくれましたよ。
「栗歩」のモンブランはボリュームたっぷり

和栗モンブラン専門店「栗歩」のモンブランはボリュームがたっぷりのサイズです!
お値段の方も¥1,800(税抜き)となかなかのボリュームですが、食べてみて納得でした^^
絞り出された和栗がとにかくふんだんにかけられていて、初めてみた息子が「パスタみたい!」と言ったほどでした(笑)
薄くスライスされた栗がまぶされているのですが、優しい素朴な味でその一つ一つがまるでチップのような食感でアクセントになります。
フワッフワのスポンジとサクサクのメレンゲが土台となっており、食感がとても軽いです。
甘さにくどさが全くなくてあっさりとしているので、自然な栗の甘さを感じながらパクパクと食べ進めることが出来ました。
見た目のボリュームには圧倒されましたが、実際に食べ終わってもお腹にドーンという感覚がせずに、ペロリと平らげてしまいましたよ^^
私はケーキという概念から飲み物はコーヒーを合わせましたが、日本茶を合わせても栗の風味を引き立ててくれそうだと思いました。次回は温かい日本茶と一緒に頂いてみようかと考えています。

和栗モンブラン専門店「栗歩」西宮の情報
和栗モンブラン専門店「栗歩」西宮
address:〒662-0076 西宮市松生町12-23 第一寿松ハイツ101
tel:070-2407-3383
open:11:00〜18:00
LO:17:00 (テイクアウトの場合は17:30)
阪急苦楽園口駅から徒歩約5分です。駐車場はありません。
いかりスーパー夙川店の南側の道路を挟んですぐの角の店舗です。
まとめ
いかがでしたか?
「どんなお店かな?」「どんなモンブランなの?」と気になっていた方は、少しは和栗モンブラン専門店「栗歩」がどのようなお店でどのような商品があるのかイメージは湧いてきましたでしょうか。
新しくできたお店はとてもワクワクしますが、情報がないとチャレンジするのにも勇気がいりますよね。
私も以前までは、誰かからの口コミを聞いてからじゃないと新しいお店や商品にチャレンジすることができないタイプでした。
ですが今回は、時間をかけて並んでみてよかったと思っていますよ。
ケーキにしては経済的な負担が。。。という気持ちもよく分かりますが、それだけの価値があるモンブランを頂いたと思っています!
普段は数あるケーキの中からモンブランを選ぶことがあまりなかったのですが、「今回でモンブランの概念が覆った」と言っても過言ではありません。
何か特別な日やいつも頑張っている自分へのご褒美など、何かしら理由をつけてまた買いに行っている自分が簡単に想像がつきます^^
皆さんもぜひ、お時間あるときに訪れてみて下さいね。